名所訪問

「 霧降高原 」

( キスゲ平・霧降の滝・六方沢 )


かうんたぁ。


霧降高原は、女峰山東山麓に広がる高原である。
霧降高原にはキスゲ平や霧降滝などがあり、豊かな自然を求めて、ハイカーが訪れる。
現在、開発が進み、別荘の他、ゴルフ場やホテル、キャンプ場などの観光施設が増えている。
霧降の滝は、日光市所野にある滝で、華厳の滝・裏見の滝とともに、日光三名滝である。
日本ノ滝百選にも選ばれている。
霧降の滝へは、JR・東武日光駅から、東武バス 霧降高原・大笹牧場行きで、 霧降滝入口バス停で下車、鑑瀑台まで徒歩で15分。


◎ キスゲ平

キスゲ平園地(旧霧降スキー場)にはニッコウキズゲの群落がある。
その季節には観光客で賑わう。
今から五十年程前、会社の山岳部で、東武日光駅から歩いて、日光キスゲが咲く、 当地を目指した。
当時は、大笹牧場があるだけで、この地一帯、観光施設が一切ない自然郷であった。
リックにいれたおにぎりとお茶という粗末な食事だったが、歩いてきた達成感があった。
その後、スキー場の建設や霧降滝観瀑台の設置、霧降高原道路の開通などにより、 観光化し、昔の面影はなくなった。
昔は汗をかいてたどりついた地であるが、今は車であっという間に着く地になった。
ニッコウキスゲの群落もわずかなった。

キスゲ平   キスゲ平   ニッコウキスゲ
キスゲ平 キスゲ平 ニッコウキスゲ


◎ つつじ平

つつじ平からは早起きすれば、関東平野から昇る日の出を見ることができる。
5月10日に、霧降高原を訪問すると、つつじの群落が満開であった。 

日の出   つつじの群落   満開のつつじ
日の出 ヤマツツジの群落 満開のつつじ


◎ 霧降の滝

霧降の滝は、利根川水系の板穴川の支流・霧降川にあり、全長75メートルである。
滝は、上下二段に分かれていて、上滝は25m。下滝は26mである。
下段の滝の水が、まるで霧のように、細かに岩に当りながら流れ落ち、 そのことから、その名がついたと伝えられる。
鑑瀑台が設置されていて、駐車場より遊歩道で5分程のところにある。

新緑の霧降の滝   霧降の滝上滝   晩秋の霧降の滝
新緑の霧降の滝 霧降の滝上滝 晩秋の霧降の滝


◎ 六方沢(ろっぽうさわ)

霧降高原と大笹牧場を結ぶ霧降高原道路の途中に、深さ百メートル余の六方沢がある。
ここはテレビの探偵ドラマの殺人現場によく登場する場所である。
標高1434mのこの沢に架けられた六方沢橋は、長さ320mの逆ローゼ型アーチ橋である。
谷底から134mの高低差があり、両側に駐車場もある。
この橋からは、栗山ダムや遠く筑波山を遠望できる。

5月13日に、六方沢を訪れると、ヤシオツツジが満開であった。
霧が動いていて、霧の間から、ヤシオツツジが顔を出した。
光が指すと、ヤシオツツジが多数、顔を出した。
霧とヤシオツツジの対比、また、早朝の光の濃淡で、風景が微妙に変化する。
まさに、一期一会である。
一年でわずかの期間しか、見ることができない風景である。

霧中のヤシオツツジ   光射しあでやかなヤシオツツジ   ヤシオツツジ
霧中のヤシオツツジ 光射しあでやかなヤシオツツジ ヤシオツツジ



名所訪問 目次