写真集「兵庫・高知の桜」


貴方はかうんたぁ。目のゲストです!!



写真をクリックすると、画面が大きくなります。

兵庫県の桜

出石(いずし)は江戸時代の一国一城令で、但馬でただ一つ残った城・出石があった
  ところで、手打蕎麦の出石蕎麦が有名なところである。 関西はうどんが主流であり、
蕎麦が名物となったのは、信州出身の仙石政明がお国替えで出石藩主となり、その際
信州一の蕎麦打ち名人を伴ったことによる。 市内至るところに蕎麦屋がありました。
家老屋敷跡には出石藩の上級武士(家老クラス)の居宅が移築され、見学できます。
門を入ったところに一本のしだれ桜があり、訪れた時はちょうど満開でした。
出石城跡は公園になっていて、各所に「桜まつり」の提灯がありました。 橋を渡り、
登城門から中に入り、上って行くと正面に本丸隅櫓があり、その手前に右側に満開の
桜が咲き誇っていました。 稲荷曲輪に上り下を見ると、東隅櫓と桜が並んで咲いていて、
その先に出石の町並が続いているのが確認でき、かっては城下町だったと思いました。

クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります

出石家老屋敷

登城門と桜

本丸隅櫓と桜

東隅櫓と桜


天の橋立は兵庫県ではないが、同じ時訪問したので、掲載した。
天の橋立は宮津湾と阿蘇海を南北に隔てる全長3.5knの湾口砂洲です。 松島・
安芸の厳島と共に日本三景の一つに数えられています。 その全景を俯瞰するには天橋立
ビューランドや傘松公園のような高いところに上るとよい。 駅から天橋立を歩いて、
その先、ケーブルカーで傘松公園の展望台に上ると、桜を前景に天橋立の全体が見えた。
城崎温泉は桜と温泉を売り物にしている。 外湯の一の湯から大路川n上流にかけて
約1kmの桜並木があります。 スタートは桜橋で、木屋町通りは裏道なので人通りも
少ないことから、人気があるようです。 まんだれ湯でいったん終りますが鴻の湯から
桜小路があり、その先に桜並木が続いています。 外湯へ入る時、桜を見ながら見学しました。

クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります

天橋立眺望

天橋立眺望

城崎温泉木屋町通り

城崎温泉桜小路



大歩危と高知県の桜

特急南風で高知に向うと、阿波池田駅から急勾配になりスピードが落ちる。
そこにあるのが大歩危・小歩危で、車窓から山桜を連なって咲く姿が見られる。
岡豊城は長曽我部元親の高知平定の拠点となった城で、県立史跡資料館がある。
桜の名所になっていて、ソメイヨシノが数多く植えられていて、眼下の桜が見事です。。

クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります

大歩危駅の桜

大歩危の桜

岡豊城跡の桜

岡豊城の桜


土佐神社は五世紀の創建と伝わる土佐一の宮で、広大な境内に重要文化財の鼓楼がある。
国の重要文化財て、赤い鼓楼と横の桜がうまくバランスを持ち、インパクトがあった。
四国南西端の足摺岬に行く途中にあった白山神社の桜は満開で、きれいだった。
中村城は中世に土佐一条氏が築いた城であるが、その後に建つ市立歴史資料館は
犬山城を模したものです。 城跡は桜の名所・為松公園になっていて、花見客がいた。

クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります

土佐神社鼓楼と桜

白山神社の桜

中村城跡の桜

為松公園の花見


高知城は山内一豊が土佐国に入り、大宮坂山に築いた城である。
国の重要の文化財天守閣は三重六階、十八メートル五十センチの
高さです。 三の丸跡を中心に400本以上のソメイヨシノがあります。
毎年、高知城花回廊が開催され、ぼんぼりが灯ります。

クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります
xxx
クリックすると、大きくなります

天守閣と桜

三の丸周辺の桜

高知城の桜

満開の桜




桜 旅 (さくらたび) 目次へ戻る