富吉温泉 天然温泉テルマ55
とみよしおんせん てんねんおんせんてるまごじゅうご
|
場 所 | 蟹江町蟹江新田与太郎175
( 東名阪自動車道蟹江ICより県道経由、 国道1号線に当たったら右折し、 少し進むと国道の左側にある。 鉄道利用の場合、近鉄富吉
駅で下車し、南に歩くとすぐ。 ) |
電 話 | 0567-95-5161 |
営 業 時 間 | 10時〜23時(受付は深夜22時30分まで) |
定休日 | 年中無休 |
入浴料 | 500円(脱衣場のロッカー代は10円なので、小銭が必要。 ) |
泉 質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 泉温50.4℃ PH7.4 湯量700L/分
|
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、慢性消化器症、痔症、冷え性、やけど、慢性皮膚病、 |
設 備 | (室内)タイル張りの丸い浴槽が3つ(気泡風呂、座風呂、全身風呂)、打たせ湯とサウナ、塩サウナ(室外)露天風呂
石鹸もシャンプーも備え付けられていない。 ドライヤーはあるが、5分で100円。 石鹸などは売っている。
食堂、休憩所(27畳)、椅子(12人分?)、ゲーム機など
|
評 価 | 湯 質 ○ 設備 ○- 料金 ◎ |
入浴して の感想 |
国道1号線に面した白い鉄骨モルタル壁の一階建ての施設である。 温泉の歴史は古く、昭和47年に温泉レジャー施設は始まったというが、
平成2年に現在の建物になった。 そのせいか、銭湯の雰囲気が漂う温泉である。 下駄箱の鍵が大きな木札。 入場券販売機で券を買い、
番台(?)に座る人に渡し、奥の左右ののれんが下がるところをくぐると、脱衣場。 ロッカーのスペースより空間は広く、そこには風呂か
ら出たばかりの人が裸で横になっている。 更に、風呂も床も壁もタイル貼りなので、どうしても銭湯を思い出してしまう。 室内大浴場
は、気泡風呂、座風呂(ジェットバス付き)、全身風呂、全身風呂、とと三つの丸い浴槽が高低に並んでいた。 気泡風呂は、底が浅く、
横になって入るもので、40℃、座風呂は深く、座り頭は後部のパイプにつけると冷水で冷やされ気持がよかった。
全身風呂、というか、一番下の風呂はかなり大きいが、44℃もあるので、かなり熱く感じた。 そのせいか、室内に湯気が立ち上り、むし
むししていた。 その他、二人分の打たせ湯とサウナがあった。 室外は、広いスペースがあるのだが、周りを壁などで囲まれていて、見え
るのは上空のみである。 露天風呂は長方形のタイル貼りの風呂が1つあるだけである。 湯は微かに鉱臭も感じられる微黄緑色の透明の湯
で、肌触りは良かった。 地下1,350mからの汲み上げであるが、良質な湯に思えた。 風呂を出ると、畳の敷かれた休憩所とソファが置かれ
た場所で休憩できる。 食堂もあるが、ラーメンやうどんと酒のつまみ位しか置いてないようだった。 平日の15時過ぎに利用したが、
利用者は全て洗剤をかごに入れた常連で、この近くにある海運業に勤める人が多いように思えた。 風呂で寝ていた人は仲間とビールを
酌み交わしていた。 地元の人々に利用されている銭湯という感じで、長島温泉の雰囲気とは違うなあと思った。
|
---|