黄金崎温泉 不老不死の湯
こがねざきおんせん ふろうふしのゆ
|
場 所 | 深浦町大字舮作(へなし)字下清滝15
( 東北自動車道弘前大鰐ICから国道7号、県道、国道101号で
100km強、2時間半 ) |
電 話 | 0173-74-3500 |
営 業 時 間 | 11時〜20時 |
定休日 | 年中無休 |
入浴料 | 600円 |
泉 質 | 含鉄(U)ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー塩化物泉
高張性中性高温泉 53.6℃ PH 6.8 400L/分 |
効 能 | きりきず、火傷、慢性皮膚炎、神経痛、婦人病、腰痛、疲労回復 |
設 備 | 露天風呂(混浴、女性専用)、展望風呂、室内大浴場、サウナ 宿泊施設 |
評 価 | 湯質 ◎ 設備 ○ |
入浴して の感想 |
日本海に沈む夕日がみられるダイナミックな露天風呂として有名。
宿泊客がメインだが、海岸に面した露天風呂だけは、日帰り温泉客にも開放している。
ひょうたん型の露天風呂は、混浴。海岸の岩場を利用して作られたものだが,磯辺にあるので、海にせりだしている感覚になる。その手前に、女性専用の露天風呂もある。
なお、露天風呂には脱衣籠があるだけで、水道といった設備がないので、ただ入るだけである。
鉄分を含む湯は、茶褐色で、塩分が強烈だが、じっくりあたたまる。
夕日の沈む時間になると人が集まり、浴槽は満員になり、入りきれなくなる。
旅館の最上階にも、展望風呂と室内大浴場があり、特に展望風呂は海側に突きだしているので、日本海に沈む太陽を見ながら入ることができる。
休憩も、個室(3,000円から)が借りられる。
夕日の沈む姿を見ながら入るのは、素晴らしいの一言に尽きる。
JR五能線舮作(へなし)駅下車、徒歩15分
|
---|