千葉県の温泉 










楽天地天然温泉 法典の湯
ほうてんのゆ 
場 所市川市柏井町1−1520
 ( JR武蔵野線法典駅より徒歩5分 )
電 話047−338−4126
営 業
時 間
平日10時〜25時、土日祝9時〜25時
定休日年中無休
入浴料平日700円、土日祝800円
泉 質ナトリウムー塩化物強温泉 泉温36℃ PH7.9 湯量208L/分
効 能疲労回復、血行促進、美肌効果等
設 備(屋外)源泉風呂、露天岩風呂、寝ころび湯、信楽壺湯、
(屋内)内湯(白湯)、ジェットバス、炭酸泉、水風呂、よもぎスチーム、
スタジアムサウナ(男湯のみ)、バナサームサウナナ(女湯のみ)、塩サウナ(女湯のみ)、
アカスリ処、リラクゼーション「げんき処」、カット「髪すき処」、お食事処「まんぷく庵」
評 価   湯質  ○   設備  ○
入浴して
の感想
東京楽天地が経営する日帰り温泉施設。 船橋市や市川市には日帰り温泉施設が数多くあるが、 ほとんどが今はやりのスパー温泉で、温泉水は他所から持ってくるか、人工で造った温泉水である。 
法典の湯は地下1500mより掘り出した化石海水と呼ばれる源泉を使用しているので、天然温泉施設である。  館内にある中で、温泉水を使用しているのは、源泉風呂と露天岩風呂である。  源泉風呂は地下1500mより湧き出る36度の源泉水を加温して、かけ流しで使用している。  化石海水と呼ばれる源泉は茶濁、強塩味、金属、強油臭が特色なので、塩分が濃く、赤茶色の色は少し不気味だが、 入ってみると刺激はなく、温度も低めなので、落着いて入ることができる。  10名程度の岩風呂風の浴槽だった。 
露天岩風呂には循環式という表示があったが、源泉風呂からの湯を貯めて、流しているのだろう。  横に長いもので、上から下に流れるようになっていて、上部が熱く、下部はぬるくなっている。 
信楽壺湯やジェットバスなどは普通の湯であった。  意外に人気だったのが寝ころび湯で、当日は天気が良かったので、石の枕をして、空を眺め、心地よいお湯の流れに ひたり、のんびりできた。 
まんぷく庵で、小生はかつ定食、娘はジャジャ麺を食べたが、値段は手ごろで、味もよかった。 

      ぺーじの先頭に戻る




    かうんたぁ。