群馬県の温泉

ご覧になりたい温泉名をクリック下さい。 

 白根温泉 薬師の湯(片品村)     草津温泉・ホテル望雲 (草津町) 
西の河原大露天風呂(草津町)      







白根温泉 大露天風呂 薬師之湯
しらねおんせん やくしのゆ
場 所片品村大字東小川字赤沢4667
 ( 沼田ICから国道120号で、約35km、50分 )
電 話0278-58-4126
営 業
時 間
10時〜18時(土は20時30分、日曜日・祭日は20時まで)
営業時間が時期により変わるので注意 
定休日年中無休
入浴料2時間600円(超過時間1時間200円)
泉 質弱アルカリ単純泉 泉温62℃
効 能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性
設 備露天風呂、室内大浴場、サロン、食堂、売店
評 価   湯質  ◎ (流し放し)   設備  ○
入浴して
の感想
四方を囲まれた渓谷のなかにあり、四季折々の景観が楽しめる。
山岳ドライブに立ち寄るとよい湯。
白根温泉は、沼田から金精峠を越えて日光に向う日本ロマンチック街道にある。
歴史は古く、湯治場として栄えてきたらしい。
茅葺き屋根の建物には、サロンと男女別の風呂がある。
露天風呂は、石垣や大小の岩石が組み合わされた温度の違う2つの大きな岩風呂
緑豊かな樹木が植栽されている。
室内浴場は、石張りで、洗い場がある。
ただし、石鹸はあるが、シャンプーはない(売店で販売)
また、ドライヤーも有料。
敷地内には、足だけ温泉に浸ける足湯もある。

奥日光からは金精峠、丸沼経由で行ける。

    ぺーじの先頭に戻る







草津温泉 ホテル望雲
くさつおんせん ホテルぼううん      
場 所草津町
 ( 渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号で、約60km )
電 話0279-88-3251
営 業
時 間
日帰り温泉は非営業(宿泊のみ) 
定休日年中無休
入浴料日帰り温泉はしていない
泉 質含硫化水素強酸性明礬緑磐泉(硫黄泉) 泉温 60〜96℃ PH2.08
効 能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、婦人病
設 備室内大浴場、露天風呂
評 価   湯質  ○    設備  ○
入浴して
の感想
草津温泉は、毎分3万6千Lが湧き出す全国一の湯量を誇る温泉
ベルツ博士が温泉治療を始めたところでも有名だ。
ホテル望雲に泊まる。
湯畑からすこし離れている小高い場所で、少し迷った。
宿は純和風で、庭園を眺めながら入る露天風呂や建物全体が ログハウス風の開放的な大浴場など、十分満足できた。
草津は、全国有数の湯ということで、湯質もよく湯量も豊富。
PH2.08の酸性泉は効果抜群・・・と非の打ち所がない。
この旅館も含め、日帰り温泉を営業している旅館は少ない

写真はゆもみで有名な湯畑

    先頭に戻る






草津温泉  西の河原大露天風呂
くさつおんせん さいのかわらだいろてんぶろ      
場 所草津町大字草津521−3
電 話0279-88-6167
営 業
時 間
9時〜20時(4月〜11月は7時から)
定休日4月中旬に1週間休業
入浴料500円
泉 質酸性硫黄泉
効 能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、婦人病
設 備特大露天風呂のみ
評 価   湯質  ◎ (流し放し)   設備  △ (脱衣所のみ)
入浴して
の感想
湯畑と並ぶ名所の西の河原公園の奥にある日帰り温泉施設。
男女別の露天風呂、受付、脱衣所しかない施設だが、500uの面積 を誇り、1度に100名以上入れる大露天風呂が売り物
お湯は万代鉱の自然涌出の湯で、入浴後ははだがつるつるになると評判の湯。
温泉街から少し離れているが、利用者は多い。

その他、日帰り温泉施設としては、以下の通り
『 ベルツの湯 』  草津温泉スキー場内。
2001年 オープン、  展望大浴場とサウナ、900円。
『 テルメテルメ 』 プールと温泉のリゾート感覚の温泉施設。
水着館と温泉・サウナ館がある。温泉・サウナ館(800円) は、和と洋の2ゾーンあり、和の源泉は万代鉱、洋の源泉はわたの 湯である。
2つの性質の違う湯を使用している。風呂も色々ある。
『 大瀧之湯 』  800円。
大浴場は100名入れる大きさ。滝の湯である露天風呂、うたせ湯など があり、男女別である。
あわせ湯は湯槽を5つに分け、源泉の湯を順番に流すことで、温度の 違う湯を1ヶ所で体験できる。但し、混浴。
また、無料の共同浴場、地蔵の湯、千代の湯、白旗の湯もある。

    ぺーじの先頭に戻る




かうんたぁ。