作並温泉 鷹泉閣岩松旅館
さくなみおんせん ようせんかくいわまつりょかん
|
場 所 | 仙台市青葉区作並字元木16
|
電 話 | 022-395-2211 |
営 業 時 間 | (日帰り温泉利用可能時間) 11時 〜 14時、日祭日は11時 〜 13時 |
定休日 | 年中無休 |
入浴料 | タオル、バスタオル付き1、500円(1泊2食付き1万2千円から) |
泉 質 | 含食塩芒硝泉と単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)の2種類 |
効 能 | (含食塩芒硝泉)無色透明、塩とは違ったから味があり、保温効果に優れる
(単純温泉)無色透明、無味無臭。石ケンの泡立ちも良く、湯は肌にやわらか
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、慢性消化器症など(共通)
含食塩芒硝泉はきりきず、やけど、慢性皮膚病に薬効が高い |
設 備 | 露天風呂7(内1は女性専用)、室内大浴場(男女別) |
評 価 | 湯質 ◎ 設備 ○ |
入浴して の感想 |
仙台の奥座敷といわれる温泉地で、300年の歴史を誇る老舗旅館である。
ここの名物は、広瀬川の河畔にある4つの混浴露天風呂で、その中には、それぞれ異なる源泉から引いたお湯が入っている。
木造の長い階段を降りていくと、天然の岩をくり抜いた浴槽が4つ並んでいて、河原の湯(54.2℃)、滝の湯(56.2℃)、鷹の湯(57.5℃)は含食塩芒硝泉(ナトリウム・カルシウム 硫酸塩、塩化物泉)、新湯は単純温泉(51.5℃、低張性弱アルカリ性高温泉)と、泉質と温度の違う湯船が並ぶ。 これらの風呂は24時間利用できるが、19:30〜21:00と、翌朝6:00〜7:00の時間帯は女性専用になる。
その他、岩風呂の反対側に女性専用の清流風呂(香華の湯)と男女別の大浴場(不二の湯)がある。
混浴露天風呂は渓流の音を聞き、四季折々の美しさを見ながら入る自然のぬくもりの残ったすばらしい雰囲気のある温泉である。
以前泊まったときに、ニューの時計を風呂場に忘れ、遂に出てこなかったという嫌な思い出はあるが、風呂は文句無しに一押しである。
東北自動車道仙台宮城ICから国道48号愛子バイパスを山形方面へ、約25km、30分
仙山線作並駅下車。作並駅からバスで、作並温泉行きで終点まで、5分。
|
---|