新潟県の温泉

ご覧になりたい温泉名をクリック下さい。 

  瀬 波 温 泉( 村上市 )     
  鵜の浜 温 泉 (上越市大潟区)  







瀬波温泉 湯元龍泉
せなみおんせん ゆもとりゅうせん
場 所新潟県村上市瀬波温泉2丁目2番25号
電 話0254-52-5251
営 業
時 間
9.00〜20.00
定休日年中無休(施設整備のため、臨時休館することあり)
入浴料700円
泉 質ナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
地下180mより汲みだす自家源泉で94度と高いので、加水して適温にしている
効 能きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、慢性消化器症
設 備泡風呂、屋根付き露天風呂、大浴場(内湯)、貸切家族風呂、ミストサウナ
評 価  湯質  ◎    設備  ○
入浴して
の感想
瀬波温泉は写真撮影では日本海に沈む夕日の聖地であり、それを期待して十月に訪れたが、夕焼けはでなかった。  九月までなら良いが、空気の澄んだ十月はだめのようである。 
魚がうまいというので、瀬波グランドホテルはぎのや(0254-53-1212)に一泊し、四つの露天風呂と村上牛のステーキ、 あわびの踊り焼などを堪能した。 瀬波グランドホテルはぎのやは日帰り温泉をしていないが、 その道の向う側に源泉の文字がある塔が建っているところがあり、日帰り温泉をやっている。  それが瀬波温泉 湯元龍泉で、中華飯店も併設、宿泊もできる。 
瀬波温泉は石油発掘するため作業をしていたところ、明治三十七年四月九日、地下四百三十メートル程まで掘り 進んだ時、突然噴出したものという。 その源泉ははぎのやの裏、石段を上って行った高台、 伊夜日子神社の脇にあり、今もなお九十度以上の温泉が湧き出ていて、 櫓の下ではゆで卵を作ることができる。 明治時代には大正時代には文人にも有名になり、与謝野晶子の歌碑があった。  なお、湯元龍泉は上記と別で、駐車場脇にある別源泉のようである。 
瀬波温泉は食塩泉で、熱の湯とも呼ばれ、高齢者、虚弱体質の子供や病後の回復、リュウーマチなどに効果がある。  また、別名胃腸の消化分泌を増し、活発にするので、胃腸の湯とも呼ばれている。 
日本海東北自動車道神林岩船港Cより国道345号経由で6キロ 約9分
羽越本線村上駅よりタクシーで7分。 叉は岩船行きバスで10分瀬波温泉入口下車徒歩1分。

    ぺーじの先頭に戻る







鵜の浜温泉ニューホテル
うのはまおんせんニューホテル
場 所新潟県上越市大潟区雁子浜304
( 北陸自動車道柿崎ICから5分。 信越線潟町駅から徒歩10分) 
電 話025−534−2622
営 業
時 間
日帰りはチェックイン10時30分 〜 13時 チェックアウト15時
定休日年中無休
入浴料食事付きのみの営業で二人の場合は一人4500円から(1泊2食付き1万2千円から)
泉 質ナトリウムー塩化物泉(弱アルカリ性高張性低温泉) 泉温 27.4℃ 湯量186L/分
効 能きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、慢性消化器症
設 備露天風呂(男性銀河の湯、女性潮騒の湯)、室内大浴場(男女鵜の湯)
評 価  湯質  ○    設備  △ 
入浴して
の感想
鵜の浜温泉は昭和31年(1956)に帝国石油が石油試掘をしていた際に湧出したもので、昭和33年(1958)に鵜の浜温泉と命名された。  鵜の浜温泉郷は現在数軒の旅館、ホテルと第三セクターによる日帰り温泉から構成される。 
小生が宿泊したのは鵜の浜温泉ニューホテルで、JA系の株式会社新潟県農協福祉センターが経営しているせいか、 各地から農協加入者が来て宿泊していた。 
高田城と春日山を見学する目的で上越市にきたが、宿泊は赤倉温泉か迷ったが、日本海に面した海岸にあり、 海の幸が売り物のようなので、この旅館を選んだ。 夕食にあわびの踊り焼と鯛の塩釜焼、松茸の土瓶蒸し、 サンマの甘露煮、上越名物するてん(塩スルメの天婦羅)のコースで一泊二日二名様で一人14000円だったが、 値段に合う料理だったと思う。  屋根と囲いがある露天風呂にはナトリウムー塩化物泉の源泉を加温したものが入っているが、 大浴場にある風呂やバイブラ風呂は白湯であった。 サウナも併設されていた。 写真は露天風呂
日帰り温泉も可であるが、料理付きのみで一番安いコースでも一人4千円以上と温泉だけを目的にするには向かない。  他の旅館やホテルも料理付き日帰り温泉コースとなっている。 

(ご参考) 鵜の浜温泉で日帰り温泉のみで利用できる施設は人魚館だけである。  
人魚館 上越市大潟区九戸浜241−8 TEL 025−534−6211
休日  火曜日(祝日の場合は翌日)12/1、1/1
営業時間 4月〜10月は10時〜21時30分(受付は21時まで) 11月〜3月は10時〜21時(受付は20時30分迄)
設備 露天風呂、大浴場、プール、宿泊施設  日帰り温泉利用料 550円

    ぺーじの先頭に戻る




かうんたぁ。