山形県の温泉 


ご覧になりたい温泉名をクリック下さい。 

 湯 野 浜 温 泉 (鶴岡市)    
上 山 温 泉 (上山市) 







湯野浜温泉 游水亭いさごや 
ゆのはまおんせんゆうすいていいさごや 
場 所鶴岡市湯野浜1-8-7
 ( 鶴岡ICより県道、国道112号経由、7km、約15分 )
電 話0235-75-2211
営 業
時 間
宿泊のみ、日帰り温泉は非営業
定休日年中無休
入浴料外来入浴なし
泉 質食塩泉
効 能神経痛、関節炎、慢性関節リュウマチ、腰痛、慢性皮膚炎、婦人病、胃腸病
設 備露天風呂、室内浴場
評 価   湯質  ○  設備  ○
入浴して
の感想
湯野浜温泉は約950年の歴史がある。別名は亀の湯ともいう。
夕暮れ時の景色は、新潟県の瀬波温泉と共に有名
日本海に沈む夕陽は圧巻の評あり。 小生も夕陽を見たくてこの温泉にきた。
泊まった旅館は、湯野浜海水浴場を見下ろし、日本海が一望できるロケーションにあった。
展望風呂は檜風呂と岩風呂の露天風呂と石風呂。 庭園風呂は檜風呂と露天檜梅鉢風呂がある。 
無色透明の湯が流し込まれていて気持ちよかった。
明るく清潔な感じでもう1度来たいと思った
平成18年2月風呂を改造するというので、小生とは違う風呂に入れるかもしれないよ!!
日帰り温泉としては、湯野浜温泉共同浴場がある。
「上区共同浴場」
利用料金 90円、 営業時間は6時〜7時、10時〜22時30分、 定休日 第2・4火曜。
「下区共同浴場」
利用料金 250円、 営業時間は6時〜7時、10時〜22時30分。 定休日 第2・4木曜。

    先頭に戻る






上山温泉 : 日本の宿古窯 / 湯元五助旅館
かみのやまおんせん にほんのやどこよう /ゆもとごすけりょかん
場 所上山市
厳密には、日本の宿古窯は、葉山温泉、 湯元五助旅館は上山温泉 となる
電 話日本の宿古窯:023-672-5454、 湯元五助旅館:023-672-2311
営 業
時 間
古窯:日帰り温泉は非営業、 湯元五助旅館は未確認
定休日年中無休
入浴料外来は不可
泉 質食塩泉 
効 能神経痛、創傷、皮膚病、胃腸病、リウマチ、肩こり
設 備古窯:展望露天風呂風呂、室内大浴場、
湯元五助旅館:室内大浴場
評 価   湯質  ○  設備  ○
入浴して
の感想
上山市は上山温泉で成り立っているといってよい。
上山温泉(かみのやまおんせん)は500年以上の歴史を誇り、東山温泉、湯野浜温泉とともに東北3楽郷の1つに数えられ、 厳密には、上山温泉、葉山温泉、高松温泉、河崎温泉、龍王温泉から構成されている
日本の宿古窯(こよう)は、村尾旅館と共に、県内随一の格式を誇る旅館。
村尾旅館は昭和天皇が宿泊された最初の民間の宿という由緒ある旅館だが、私は昭和50年に泊まったきりなので、最近の状態は分からない。
古窯の最上階にある露天風呂は、見晴らしが大変良い。 蔵王連峰を見ながらゆったり入れる。 料金も高いだけあって料理もなかなかのもの。 館内には、至る所に著名人の皿が展示されている。

湯元五助旅館は、上山温泉で一番古いというので泊まったが、値段ほどには良いとは云えなく感じた。 こぢんまりしているので利用したが、家族が経営しているような感じで、サービスも料理も今1つと感じた。

上山温泉共同浴場は市内に7ヶ所ある。 
寛永元年にできた下大湯や二日町、中湯、新丁、湯町、新湯、葉山である。 利用料金は50円。6時〜22時まで営業している。 定休日は月2回。但し、下大湯と新丁は無休。
五助旅館の前にもあったが、入らずじまいで、今になって後悔している。

    先頭に戻る



かうんたぁ。