紅薔薇温泉 みさかの湯
べにばらおんせん みさかのゆ |
場 所 | 山梨県笛吹市御坂町成田2200
( 中央自動車道一宮御坂ICより、約15分
石和温泉から無料シャトルバスで約12分 |
電 話 | 055-261-6166 |
営 業 時 間 | 10時〜22時(受付は21時30分まで) |
定休日 | 第2第4火曜日(祝祭日は翌日) |
入浴料 | 720円 |
泉 質 | アルカリ性単純泉 |
効 能 | 神経痛、リウマチ、腰痛、打ち身、捻挫、胃腸病、ぎっくり腰、脊髄病 |
設 備 | 室内浴場(気泡湯、寝湯、打たせ湯)、露天風呂、ドライサウナ、休憩室 |
評 価 | 湯質 ○ 設備 △ |
入浴して の感想 |
笛吹市は町村合併により誕生した市であるが、合併以前にあった日帰り温泉を総称してふえふきし
の湯と言っている。 みさかの湯はその一つで、ももの里温泉(同市一宮町金沢 0553−47−
4126)となごみの湯(同市石和町下平井578 055−230−5551)がある。
JR石和温泉駅から日曜を除き送迎車があるが、11時20分発でみさかの湯11時32分着、
みさかの湯発15時55分石和温泉駅着16時07分のみなので、利用するのは難しいように
思われる。 利用料金はももの里温泉となごみの湯は1030円。
それに対し、市民料金はみさかの湯で410円、その他も520円〜620円とかなり安い。
外部の料金は石和温泉の旅館などに配慮した料金に思われ、他の地区の日帰り温泉に比べ、
設備などを考えると割高なのですすめられないように思われた。
そうしたことから地元民の福祉施設化した感じで、食堂もなくなり、風呂に入るだけという感じで
あった。
|
---|