Photo Gallery - Autumn

photographs by Masayoshi Tanuma

写真をクリックすると、画面が大きくなります。



クリックすると、大きくなります
秋 爛 漫

東海地方一番といわれる紅葉の名所。 川縁の楓が見事に色付いていた。

愛 知 県
(香嵐渓)

クリックすると、大きくなります
山 笑 う

麦草峠の秋の一齣 。紡績女工が越えたのはもう少し遅かっただろう。

長 野 県
(旧奈川村)

クリックすると、大きくなります 鱒沢渓谷

渓谷の道から川原に降りていくと、川の縁に紅葉している木を見つけた。

福 島 県
(舘岩村)

クリックすると、大きくなります
錦  秋

初めて訪れた岩屋堂の紅葉は見事だった。

愛 知 県
(瀬戸市)

クリックすると、大きくなります 裏磐梯の秋

雑木林の中では、赤や黄、橙色の紅葉があり、変化があって面白い。

福 島 県
(北塩原村)

クリックすると、大きくなります 紅 葉 濃 く

中山道妻籠宿の楓が色づいた。 葉の裏側から写したが、くっきり浮かび上がりきれいだった。

長 野 県
(南木曽町)

クリックすると、大きくなります 梓  川

秋も深まり、風に乗って、落ち葉が降ってきた。 もう少しすると雪も舞うのだろう!!

長 野 県
(上高地)

クリックすると、大きくなります 矢原沼の秋色

矢原沼のヒツジ草は秋になると、金色に変身する(?)

福 島 県
(昭和村)

クリックすると、大きくなります 上高地の秋

大正池からは穂高は見えなかったが、 涸沢付近はすっかり秋の気配だった。

長 野 県
(上高地)

クリックすると、大きくなります 観音沼秋彩

誰もいない静寂の池も秋の風情に満ちていた。

福 島 県
(下郷町)

クリックすると、大きくなります 秋の盛り
 

柿其(かきぞれ)渓谷を歩いていて、見つけた秋である。

長 野 県
(大桑村)

クリックすると、大きくなります 池  塘 

尾瀬ヶ原に点在する池塘に空が映って秋を演じていた。

群 馬 県
(片品村)

クリックすると、大きくなります 秋の真如堂 

紅葉の名所だが、紅葉している樹がまだ少ないように思えた。

京 都 市
(左京区)

クリックすると、大きくなります 銀 閣 寺

銀閣寺の石庭越しにわずかであるが、紅葉が見えた。

京 都 市
(左京区)

クリックすると、大きくなります
噴 水

木曾三川公園センターで菊に彩られた噴水はカラフルであった。

岐 阜 県
(海津市)

クリックすると、大きくなります 輝くような紅葉
 

香積院山門の外は輝くような紅葉だった。

旧足助町
(香積院)

クリックすると、大きくなります
木曽駒ヶ岳秋景

木曽駒ヶ岳ロープウエイは一足早い秋の訪れであった。

長 野 県
(駒ヶ根市)

クリックすると、大きくなります
草紅葉

尾瀬は9月に入ると、草が枯れる。 それを紅葉にたとえて草紅葉という。

群 馬 県
(片品村)

クリックすると、大きくなります
二尊院の紅葉

二尊院の中で紅葉の名所といわれる紅葉の馬場である。 

京 都 市
(左京区)

クリックすると、大きくなります
光明寺の紅葉

JR東海のキャンペーンに出ていた光明寺には見事な紅葉があった。

京 都 府
(長岡京市)

クリックすると、大きくなります
郡上八幡城

「八幡城炎上」と表現できる見応えのある絶景である。

岐阜県
(郡上市)



使用カメラ : 「キャノン5」 、「キャノン1N」、 「キャノンKiss」、「キャノン10D 」
使用レンズ : キャノン28〜70mm f2.8 、同70〜200mm f2.8、同100mmマクロ f2.8、 同18〜40mmf4.0ほか
リバーサルフイルム : フジ RDPU100、RVP50、 コダック E100VS、EBX100、 ほか
フイルター : UVの他、必要に応じて PL やSLも使用しています。

奥日光や那須などの栃木県の秋を下記のホームページで紹介していますので、こちらもご覧いただけたら、思います。

MR.MAXのとちぎ四季彩


Copyright(C)2023-2027 M.Tanuma All Rights Reserved.




かうんたぁ。