|
JR福山駅の北口の左側にあるのが旧福山城の福山城公園である。
公園に入り坂を上って行くと目の前にそびえ立つ高石垣の櫓が伏見櫓である。
伏見櫓は城郭建築の初期の様子をよく残していること、
伏見城の遺構としても貴重なもので、国の重要文化財に指定されている。
「 桁行八間、梁間三間、三層の入母屋造り、本瓦葺きの建物で、 伏見城の松の丸東櫓を移築して建てられたもので、初層と二層は同じ平面で、 その上にやや小さい三層を乗せ、内部は階段を付け、床板敷き、小屋梁天井としている。 」
上っていくと右側に見えてくる門は筋鉄御門である。
「 筋鉄御門は桁行十間、梁間三間の入母屋造りの脇戸付き櫓門で、
これもまた伏見城から移築されたもので、国の重要文化財に指定されている。
下層の各柱には根巻き金具を付け、四隅に筋金具を打ち、扉にも十二条の筋鉄を鋲打ちし、乳金具を
飾るなど堅固な造りになっている。 」
筋鉄御門をくぐると本丸である。 広い空地の中に「伏見御殿跡」の石碑が建っていた。
「 本丸は天守周辺が僅かに高くなっているが、
ほぼ平面で構成された南北方向に長い曲輪で、
南西の伏見櫓から反時計回りに月見櫓、鏡櫓、亭櫓、玉櫓、塩櫓、内六番櫓、
荒布櫓、人質櫓、火灯櫓の十の櫓があり、
櫓と櫓の間には南面と天守周辺を除き多聞櫓が廻らされていた。
福山城は水野氏五代、松平一代、阿部氏十代を経て、明治維新を迎える。
明治六年(1873)の廃城令により、建物の払い下げや取り壊しが始まったが、
翌年の明治七年(1874)、福山町などの請願で、
本丸の天守、筋鉄御門、伏見櫓、御湯殿、鐘櫓の五棟の建築物が残されることになり、
鐘櫓を除く四棟は国宝に指定された。
本丸以外の土地は、昭和初期までに城北側の堀をかねた吉津川以外すべての堀が埋められ、三の丸の大半は市街化がした。
さらに昭和二十年(1945)の福山大空襲で、
伏見櫓、筋鉄御門のみを残し、全てが焼失してしまった。 」
石碑に「伏見御殿跡」とあることから、
本丸御殿は伏見城から移築された建物が建っていたのだろうと思った。
本丸の奥に鐘楼の説明板が立っている。
「 築城当時より城下や近隣諸村に時の鐘を告げた遺構で、
江戸期には鐘と共に緊急時武士を召集する太鼓も備えていた。
当初は柿葺きか桧葺きであったが、明治以降荒廃がはげしく、
たびたびの補修のため原形をとどめない状況であった。
昭和54年銅板葺きとして旧規に復したものである。
城地内に鐘楼が所在するのは全国的に事例がなく貴重な文化財である。
福山市教育委員会 」
歴史を重ねた御用松から天守が見える。
「 福山城の天守は、元和八年(1622)建立の五重五階地下一階の層塔型天守で、
規則的な構造を持ち、層塔型の形式を体現していて、
慶長期の城郭建築技術の完成形といえるものであった。
天守は築城時と江戸中期では違いがあったようであるが、本瓦葺きである。
天守の南側は二重目の屋根と一体化した二重の付庇が備わり、
その東側には付庇に連続した二重櫓が付随していた。
天守内部は全層で内側の柱(身屋部分)がすべて同じ位置に通されていて、
その周りを外壁面の柱が囲んで一層から五層まで一間ずつ逓減していて、
天守台の面積は九間×八間に対し、最上階は五間×四間の大きさである。
各層の破風は内部構造と無関係な装飾的なもので、
その配置は徳川系の天守(江戸城、大坂城、二条城等)に準じていた。
天守は廃城後も破却を免れ、昭和六年(1931)には国宝に指定されたが、
昭和二十年(1945)の福山大空襲で焼夷弾により焼失してしまった。 」
現在の天守は、残された石垣の上に建築された鉄筋コンクリート構造による天守で、
建物内は福山市立福山城博物館になっている。
日本100名城のスタンプは天守閣(福山城博物館)の受付でゲットした。
「 福山城は東、南、西の二重の堀をめぐらせ、 北には瀬戸内海へ抜ける吉津川(運河)を通し、 小丸山、天神山を天然の防塁とした城だった。 三の丸の南側はJR福山駅が東西に貫いている。 」
天守最上階の回縁からは市街を360度見渡せ、
JR福山駅を含めた市街、晴れた日には瀬戸内海を望むこともできる。
本丸東側にあった二層二階の鏡櫓は明治六年(1873)の廃城令により破壊されたが、
昭和四十八年(1973)に外観復元されて、
郷土史の資料や文書を収蔵する文書館になっている。
本丸東南隅の月見櫓は伏見城にあった櫓を移築したもので、
望楼の役割を果たしていたが、明治の廃城の際とり壊された。
現在の建物は昭和四十一年(1966)に天守と共に外観復元されたものである。
御湯殿は御殿と共に伏見城から移築され、明治六年(1873)の廃城令でも壊されず残り、
国宝に指定されたが、昭和二十年(1945)の戦災で焼失した。
現在の建物は昭和四十一年(1966)に内外ともに復元されたものである。
福山城の見学を終え、福山駅で帰宅するためホームで待っていると、
反対側のホームにキテイ新幹線が入ってきた。
以上で中国地方の日本100名城は全て訪問できた。
福山城へは山陽新幹線・山陽本線福山駅から徒歩5分
福山城のスタンプは天守閣(福山博物館)の受付にて