◎第34回京大東京舎友会
開催日 202年10月16日(水)11:30〜14:00
場所 麹町のダイヤモンドホテル「中華料理金剛飯店」
出席者 毛利格郎(30・法北) 飯尾博一(31・工北)
山崎源健(32・経南) 泉徳治(36・法南) 担田修(36・工北)
芹生尚之(36・理南)田沼正義(36・法中) 楠本顕正(36・経中)
高田守(36・理北) 近藤季松(36法・南) 以上10名
幹事の近藤季松様(36法・南)より
「 東京舎友会は、今回で34回、コロナで休止した年数を足すと、
37年の月日を重ねて開催されてきました。
昨年の会合で計りました通り、今回をもって、東京舎友会は終了になります。
長きにわたり、ありがとうございました。
今日は時間のゆるす限り、お話下さい。 」 と、開会宣言と、東京舎友会終了の確認が行われた。
会合では全員による4分間スピーチが行われ、
近状報告や寮生活の思い出などが語られ、和気あいあいの楽しい時間を
共有しました。
最後に寮歌などの合唱し、
永年に渡り続いた京大舎友会(東京)はこれで終了となりました。
。
◎第33回京大東京舎友会は2023年10月18日(水)11:30〜14:00に
麹町のダイヤモンドホテル「中華料理金剛飯店」にて開催されました。(12名出席)
幹事の近藤季松様(36法・南)より 今後の会の運営について
「 全員が84歳以上になることから、この会は今回で終了し、
今後は下級生の会「吉田寮同窓会」と統合し、存続したい。 」
との提案が出され、満場一致で可決されました。
同会の杉田勝さん(42年工)から「来年5月に同会の会合があります。」
との説明がありました。 会合では全員による3分間スピーチにより、
近状報告や寮生活の思い出などが語られ、和気あいあいの楽しい時間を
共有しました。 最後に寮歌などの合唱、万歳三唱しました。
◎第31回京大東京舎友会は2018年10月18日(木)12:00〜14:30に
麹町のダイヤモンドホテル「中華料理金剛飯店」にて開催されました。(20名出席)
幹事長の花田様(35法・南)より 今後の会の運営について
「 今年が平成最後の年であること、全員が80歳以上になることから、
今後は参加者による自由な懇談、会食の場とするのがよいのでは!! 」
との提案が出され、満場一致で可決されました。 また、現幹事は任期満了に
次回は近藤様(36法・南)と高田様(36理・北)が連絡員になりました。
会合では全員による3分間スピーチにより、近状報告や寮生活の思い出などが
語られ、和気あいあいの楽しい時間を共有できたと思います。 次回は来年10月
第3水曜日12時から金剛飯店にて行うことが決まり、寮歌などの合唱で終了しました。
◎第29回京大東京舎友会は2016年10月19日(水)11:30〜14:00に
千代田区麹町のダイヤモンドホテル「中華料理金剛飯店」にて開催されました。
当日は森本昌親様(35医工・南)より 「 糖尿病を考える 」 のテーマで
スピーチがありました。
◎第28回京大東京舎友会は2015年10月7日(水)11:30〜15:00に
品川区高輪の日立金属「高輪和彊館」で開催されました。 (出席者は30名)
八木英二様(32工・南)より 「 日本のエネルギー問題を考える 」 という演題で
スピーチがありました。
また、今後の舎友会の進め方についてフリーデイスカーションが行われました。
◎第27回京大東京舎友会は2014年10月22日(水)17:00〜19:30に
品川区高輪の日立金属「高輪和彊館」で開催されました。 (出席者は30名)
大村省吾様(32農・南)より 「 日本の食を考えるー文化と教育の視点から 」 という
スピーチがありました。