{左}足利尊氏建立七面堂旧跡碑
その前に、征夷大将軍足利尊氏建立七面堂旧跡の碑があり、側面には、 「 あしがわの ぶしょうのたてし なにめでて しちめんどう
と いうべかりける 」 という、東海道中膝栗毛の中の歌が書かれていた。 これは、武将 七面堂 と 不精 七面倒 をかけた狂歌で、
十返舎一九のだじゃれである。 三差路まで戻ると、右側の道脇に、箱根旧街道 題目坂の案内板があり、この坂は、玉沢妙法寺への
道程を示す題目石から名付られた、とあり、この学校の通学路のような坂道が題目坂で、れっきとした東海道で、ここにあった題目石は、
法善寺へ移され保存されている、という。
|