{左}安間一里塚跡
充てた、といわれる。 生家の向かいの金原明善記念館では、彼の生涯を知ることができる。 しばらく行くと、右からの広い
道と合流するが、この道は、先程、天竜川橋を渡ったところで、別れた道である。 金網の中に、安間一里塚跡の木柱があるの
だが、木が生え茂っていて、気を付けないと、見過ごしところだった。 なお、右側の道の少し手前の安新町交差点に、
北へ行く道があるが、江戸時代、姫街道と呼ばれた、吟味の厳しい新居関所を避けた人達が利用した道である。 姫街道は、
前述の見附宿追分から池田に出て、池田から船渡りして、市野に
|